ハーブのひととき。。。
2014/11/03 Mon 01:33
roselle
ローゼルって知っていますか?

アオイ科フヨウ属の一年草または多年草です
ローゼルは別名ハイビスカスとも呼ばれています。
ハイビスカスティーはこのローゼルから抽出されます。
ローゼルはクエン酸やりんご酸が含まれ、
しかもビタミンCが豊富なことから
疲労回復、利尿作用、外傷や内蔵疾患の回復
中性脂肪の改善に効果があるといわれています。

中の種はきれいな緑色です。。
ローゼルティーを作ってみました。
ガクの中に入っている種を捨てて、
ガクだけを洗ってローゼル3個程度を小さめのポットに
入れて熱湯を注ぐと3分ほど蒸らして出来上がり。

綺麗な赤い色でとても爽やかな酸味です。
この赤はアントシアニン(ポリフェノール)です。
次にConfiture(コンフィチュール、ジャム)を作ります
鍋にローゼルと水を入れて火にかけます。

煮込んできたらローゼルと同量の砂糖を加えさらに煮ます
お好みでレモン汁を加えても。。

アクをとりながら、
全体にとろみがついたら出来上がり(30分ほどで完成)

甘酸っぱくて美味しく出来ました!

ヨーグルトやパンにつけて。。。
こちらはローゼルのお菓子です。
一口たべたら止まらない
新感覚(食べる花)スイーツと書いてあります!

お味はどこかで食べたような。。。

わかった!干し梅だ~
ローゼルって知っていますか?

アオイ科フヨウ属の一年草または多年草です
ローゼルは別名ハイビスカスとも呼ばれています。
ハイビスカスティーはこのローゼルから抽出されます。
ローゼルはクエン酸やりんご酸が含まれ、
しかもビタミンCが豊富なことから
疲労回復、利尿作用、外傷や内蔵疾患の回復
中性脂肪の改善に効果があるといわれています。

中の種はきれいな緑色です。。
ローゼルティーを作ってみました。
ガクの中に入っている種を捨てて、
ガクだけを洗ってローゼル3個程度を小さめのポットに
入れて熱湯を注ぐと3分ほど蒸らして出来上がり。

綺麗な赤い色でとても爽やかな酸味です。
この赤はアントシアニン(ポリフェノール)です。
次にConfiture(コンフィチュール、ジャム)を作ります
鍋にローゼルと水を入れて火にかけます。

煮込んできたらローゼルと同量の砂糖を加えさらに煮ます
お好みでレモン汁を加えても。。

アクをとりながら、
全体にとろみがついたら出来上がり(30分ほどで完成)

甘酸っぱくて美味しく出来ました!

ヨーグルトやパンにつけて。。。
こちらはローゼルのお菓子です。
一口たべたら止まらない
新感覚(食べる花)スイーツと書いてあります!

お味はどこかで食べたような。。。

わかった!干し梅だ~